デジタル映像サービス
安くて高機能なパソコン・デジカメ・カラープリンタ・インターネットなどが普及したおかげで、フィルム時代と写真の楽しみ方が大きく変化しました。ご自身の手で写真を活用できるのです。さあ眠っていた写真たちに魂を吹き込んで復活させましょう。

徒然小ネタ集

写真やフィルムにまつわる小ネタ、デジタル画像にまつわる小ネタ、へぇそうなんだ、これって便利、ちょっとしたことを書き綴っていきます。

126フィルムの詰め替え

やってみた

126フィルム詰め替え機

これは何でしょう?って件名に書いちゃってるのでしょうがないのですが…

インスタマチックカメラに使う126フィルムはとうの昔に生産は終わり、現物もそう簡単には手に入らなくなりました。が、中にはインスタマチックカメラを使う人がいて、先人の知恵で普通の35mmフィルムを126のカートリッジに詰め替えることでまだまだ使うことができます。詰め替えるので、白黒やリバーサルの126フィルムを作ることもできます。

以前からもっと簡単に126フィルムを作れないかなぁ、と、いろいろ考えていました。カートリッジの巻き取り側のフィルム溜まりは、実は35mmパトローネと同じサイズなので、うまく置き換えられないかなとか、逆に反対側に巻き取り機能を付けられないかなぁとか。昨年、ローランドDGからiModelaという超低価格CNCフライスが発売されました。これを使ってどうのこうの。しかし、そのためだけに払える持ち合わせは無いし、買ったところで成功するか分からないし、結局いつも126カートリッジをノギスで測っては妄想するだけでした。

とにかく少しでも前進せねば何もしないで終わってしまう。ということで、ただただダークバックで詰め替えるだけという方法で困っていたことをクリアしてみました。お手軽化はあきらめました。

  • 指でフィルムのロールを作らないといけない
  • ホコリが入る
まずはフィルムのロールですが、カートリッジに巻き上げ軸を取り付けて簡単にクルクル巻けるようにしました。ホームセンターで黒いプラ棒を探したのですが、無かったのでクリーム色のABS棒を径のちがう二本を買って穴を開けたカートリッジにぐいっと押し込みます。カートリッジのプラはそれほど硬くないので割れることなく入りました。プラ棒の径は35mmパトローネに入っている軸にあわせて10mmとしました。

軸の先端には切込みを入れて、外から回せるようにといざやってみるとこれがまた面倒臭い。軸の穴に棒を突っ込んで回すことにしました。棒は割り箸をドリルにかませて旋盤のよう回転させながら紙やすりでいい感じまで細くします。これでパトローネから126カートリッジへフィルムを簡単に巻き取れるようになりました。

次にホコリ対策。専用の暗箱を作ろうと厚紙で工作をしたのですが作っている途中で強度が足りないことが分かりました。他の材料を集めて何とかするのも面倒なので、じゃLEGOで、ホコリを防ぐだけの箱を作りました。本来なら光を遮蔽して、遮蔽しながらパトローネからフィルムをはずして巻き上げ軸へ貼り付けられないといけないのですが、そこは手抜きをしてダークバックの中でやります。

カートリッジに取り付けた軸にフィルムをテープで止めて、LEGOを組み立てて完成。後はダークバックの中で軸に棒を刺してクルクル回すだけです。だけなのですが、やってみたら問題が発生しました。軸が太すぎて36枚撮りのフィルムだと全部巻き取れません。途中でフィルムを切っちゃいました。切った方をもともと入っていた巻き取り軸にテープで止めてカートリッジのふたをしたら完成です。カートリッジには窓があるのでそれもつぶしておきます。

実は気が早ってダークバックに入れる前に棒をある程度回しちゃいました。遮光はどれほどできてるのかなぁ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18
総合目次
Language:

● 営業日カレンダー ●

● 更新履歴 ●

まずはサンプル画像集で確認だ
無料でフィルムスキャン!香港えこひいき企画
未使用フィルムでお値引きサービス
Google drive ダウンロード納品