デジタル映像サービス
安くて高機能なパソコン・デジカメ・カラープリンタ・インターネットなどが普及したおかげで、フィルム時代と写真の楽しみ方が大きく変化しました。ご自身の手で写真を活用できるのです。さあ眠っていた写真たちに魂を吹き込んで復活させましょう。

徒然小ネタ集

写真やフィルムにまつわる小ネタ、デジタル画像にまつわる小ネタ、へぇそうなんだ、これって便利、ちょっとしたことを書き綴っていきます。

Vivitar Ultra Wide&Slim の修理

やってみた
ものすごく格安で買った件名のカメラ、壊れていました…

手元に届いてからすぐにフィルムを入れようとすると、巻き上げても巻き上げてもフィルムが進まないのです。フィルムを取り除いて巻き上げてみると、フィルムを巻き付けるドラムが回っていません。巻き上げのギザギザ(写るんですやオリンパスペンと同じギアで巻き上げる機構)が空回りしていました。説明書が無いので使い方が間違っているんじゃないかという不安もあり、分解して巻上げの仕組みを調べることにしました。ネジをはずしていけば簡単に分解できました。そして問題のギアの部分は…ポロリと取れました。ドラムを回せるようになっていません。ギアをよく見ると中心に軸が折れた痕がありました。使い方の問題じゃ無かったです。ただただ壊れていただけ。売り手は壊れてるなんて一言も言わなかったなぁ。逆に使っていたと…だまされた。

さて修理です。軸は接着剤でくっつけても、どうせまただめになってしまうだろうから、ドラムとギアを直接くっつけることにしました。しかし、この方法は問題もあります。巻き戻しができなくなってしまうのです。ギアのギザギザは撮影中のフィルムが巻き戻されないように逆回しができないようにひっかかています。撮影が終わったらドラムの底のポッチリを押してそのロックを解除します。ところが、そのポッチリが巻き上げ軸の軸の頭なのです。軸は接着剤で固定してしまったのでポッチリを押すことができません。そこでギアを引っ掛けている部分を巻き戻し時にちょっと曲げてやることにしました。ちなみに引っかかる部分は巻上げ時にカチカチとなる部分のことです。少々かっこ悪いですが、カメラの底に穴を開けて爪楊枝で引っかかりをグイっとやります。これが折れたらもう寿命ということかな。間違って巻き戻さなければ使えるか。

後から検索サイトで調べてみると、同様な症状になった Ultra Wide&Slim がちらほらとありました。ありがちな壊れ方なんですね。メーカーはこのパーツを改善しないのかな?壊れたら、また買ってもらえるのを期待…?

簡単に図解します。作業は力を入れず、優しくしてください。簡単に壊せそうです。
必要な物:接着剤、カッター、精密ドライバー


赤丸の部分のネジをはずします。


赤丸の部分のネジをはずします。全面カバーを剥がすのですが、シャッターボタンが引っかかるので押し込んで剥がします。剥がすのはシャッター側からです。強く剥がすと壊れそうです。


赤丸の部分のネジをはずします。


赤丸の部分のネジをはずします。これでレンズユニットというか本体とシャーシを分離できます。


赤丸の部分のネジをはずします。これで巻き上げ軸とギアを取り出せます。


バネが入っていますが、もう使わないので棄てます。軸、ギアをすべて接着剤で固定します。ポッチリ部分はもう役にたちません。くみ上げるときにカバーに引っかかるのでカッターで削り落とします。


赤丸がギアを引っ掛けてる部分です。この棒をカバーの外から爪楊枝でグイっと曲げます。


赤丸が爪楊枝を突っ込む穴です。カッターで簡単に削れます。仮組みをして引っ掛け棒の位置を確認して削りましょう。反対側のカバーも同様に削ります。一番上の写真を参照してください。赤い四角も削るのですが、ここはギアが触れて回らなくなるからです。仮組みをしながらカッターなどで削りましょう。組み立てなおしたら完成です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18
総合目次
Language:

● 営業日カレンダー ●

● 更新履歴 ●

まずはサンプル画像集で確認だ
無料でフィルムスキャン!香港えこひいき企画
未使用フィルムでお値引きサービス
Google drive ダウンロード納品